-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

こんにちは。稔工務店です。
稔工務店は、京都宇治市槙島を拠点に「何十年経っても安心して暮らせる、丈夫な住まい」を提供している工務店です。
今回は、2024年の振り返りと2025年の抱負について齋藤 祐司社長にインタビューしました!ぜひ最後までご覧ください。
===========
齋藤 祐司
1985年9月10生まれ。高校卒業後、尊敬できる親方のもと大工としての経験を積み、2019年に株式会社稔工務店を創業。代表取締役に就任し現在に至る。社長業の傍らで自ら現場に立つ、現役大工さん。(保有資格:二級建築士)
===========
ーー稔工務店では、大工さんとは別に「施工管理」も募集されていますね。施工管理はどんな職種なのでしょうか。
施工管理の仕事は、現場が安全かつ正確に進むように管理するお仕事です。工事を無事に遂行させるため「お客様をサポートするお仕事」と思っていただけると嬉しいです。
施工管理の仕事は、施工計画の策定、職人の手配、材料の調達、工事監理、品質管理、工程管理、安全管理など、様々なことを同時進行で進めていきます。
大変なこともありますが、工事が無事に終わって、お客さまから「ありがとう」のお言葉をいただけると、「この物件に関われてよかった」とやりがいを感じていただけるはずです。
ーーたしかに、現場のリーダー的存在だからこそ、達成感は大きいですね。
はい。あと、施工管理の魅力としては、現場業務を調整しやすい点もあります。
職人さんや大工さんのキャリアチェンジとしてもオススメの仕事です。
現場仕事は体力勝負ですが、施工管理は自分が手を動かすのではなく「マネジメント」に注力する仕事なので、職人として培ったノウハウは施工管理にも活かせるはずです。
ーーちなみに、稔工務店では未経験者も募集していますか?
はい。実務では、私や先輩スタッフが現場のことをお教えするので、スキルよりも本人のやる気や性格を重視しています。
あと、稔工務店では「建築士」「施工管理技士」「宅地建物取引士」などの資格の取得支援をしています。他にも取得したい資格があれば手厚くサポートするので、気軽に相談してほしいですね。
ーー社長から見て、どんな方が施工管理に向いていると思いますか?
「リーダーシップ」や「コミュニケーション能力」に長けた方が向いていると思います。
施工管理は、さまざまな調整を任されるポジションなので、多くの方と協力しながら仕事を進めていく力は必須になります。
色々な人と関わることが好きな方、みんなで何かに取り組むことが好きな方は、ぜひご応募いただきたいですね!
ーーありがとうございました!
稔工務店では現在、大工・営業・施工管理の3職種を募集しております。
募集要項および応募は以下のURLをご確認ください。
▼お問い合わせ先
https://www.minorukoumuten.com/management#seziry65bum2kb8vn262
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
〜銘⽊・⼟佐材の家〜
⽊を知り尽くした職⼈と共に創る
あなただけの「こだわりの暮らし」
株式会社稔⼯務店
〒611-0041
京都府宇治市槇島町北内 66-12
TEL:0744-26-6963
営業時間:9:00〜18:00(定休⽇:⽇曜)
メールアドレス:info@minorukoumuten.co.jp
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・