-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

こんにちは!稔工務店です。
稔工務店は、京都宇治市槙島を拠点に「何十年経っても安心して暮らせる、丈夫な住まい」を提供している工務店です。
前回に引き続き、今回は「働き方」をテーマにお届けいたします。
本日は、稔工務店ならではの職場の風土について、齋藤 祐司社長にインタビューしました!
===========
齋藤 祐司
1985年9月10生まれ。高校卒業後、尊敬できる親方のもと大工としての経験を積み、2019年に株式会社稔工務店を創業。代表取締役に就任し現在に至る。社長業の傍らで自ら現場に立つ、現役大工さん。(保有資格:二級建築士)
===========
ーー前回は「報酬制度」についてお聞きしました。今回は「資格取得支援制度」「独立支援制度」についてお伺いしたいです!
資格取得支援制度は、名前の通り、スタッフが業務に関連する資格を取得した際に、資格取得にかかった費用を支援する制度です。
住宅系のお仕事は営業、施工管理、設計どの職種も「資格を持っているから任せられる業務」があります。
自分の時間を使って勉強してスキルアップしたいスタッフを会社として後押ししたいと考えています。
ーーそれは良いですね!ちなみにどんな資格でしょうか?
建築士、施工管理技士、宅地建物取引士などです。
どの資格も、私たちの仕事に密接に関わるものなので、まずは自分の興味のある分野で目指していただけたらと思います。
ーーもう一つの「独立支援制度」についてもお聞きしたいです。
稔工務店は、将来に向けて独立や開業を考えている方、お持ちの経験やスキルを活かしてキャリアアップを目指している方を歓迎しています。
前回でお話しした通り、私も将来的には起業したいと考えながら大工として経験を積んでいた時期があります。
だからこそ、独立したいと考えている方を応援したい気持ちがあるんです。
社長としては少し変わっているかもしれませんが…(笑)
ーーたしかに(笑)将来的にはライバル会社になるかもしれませんし…!
でも私は、稔工務店のライバル会社になってほしいと思いますね!
切磋琢磨しあえる関係は、そう簡単に作れないないので。
私たちが教えた経験を活かしながらも、さらにお客さまに喜んでもらえるサービスを届けている後輩が生まれたら、そのノウハウを私も教えてもらいたいです。
ーー将来は切磋琢磨しあえる関係、良いですね!
はい!稔工務店は未経験者も大歓迎なので、「ものづくり」に関わりたいと考えている人は経験の有無を問いません。
独立をするにあたってステップを踏んで経営のノウハウをさせていただいたり、ゆくゆくは仕事の紹介もさせていただきます。
また、他の業務に対する支援も行いますので、当社でどんどん経験していってください!
ーーありがとうございました!
稔工務店では現在、大工・営業・施工管理の3職種を募集しております。
募集要項および応募は以下のURLをご確認ください。
▼お問い合わせ先
https://www.minorukoumuten.com/management#seziry65bum2kb8vn262
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
〜銘⽊・⼟佐材の家〜
⽊を知り尽くした職⼈と共に創る
あなただけの「こだわりの暮らし」
株式会社稔⼯務店
〒611-0041
京都府宇治市槇島町北内 66-12
TEL:0744-26-6963
営業時間:9:00〜18:00(定休⽇:⽇曜)
メールアドレス:info@minorukoumuten.co.jp
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・