-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

こんにちは!稔工務店です。
稔工務店は、京都宇治市槙島を拠点に「何十年経っても安心して暮らせる、丈夫な住まい」を提供している工務店です。
前回に引き続き、今回も「大工さんの仕事」をテーマにお届けいたします。
本日は、稔工務店ならではの仕事のやりがいについて、齋藤 祐司社長にインタビューしました!
===========
齋藤 祐司
1985年9月10生まれ。高校卒業後、尊敬できる親方のもと大工としての経験を積み、2019年に株式会社稔工務店を創業。代表取締役に就任し現在に至る。社長業の傍らで自ら現場に立つ、現役大工さん。(保有資格:二級建築士)
===========
ーー前回のインタビューで稔工務店の大工さんは商売人と伺いました。改めて、「稔工務店で働く魅力」についてお話を聞かせてください。
私が思う、稔工務店で働く魅力は大きく2つあります。
一つ目は、お客さまから感謝の声を直接かけていただけるところ、そして二つ目はさまざまな物件に関われるところです。
ーーまず一つ目の「お客さまから感謝の声を直接かけていただける」とは?
稔工務店の大工さんは、現場だけでなくお客さまの窓口も担当させていただいています。
他社では、お客さまとの打ち合わせは営業が行うところも多いと思いますが、弊社では大工さんが一貫して担当するので、竣工後に「ありがとう」と感謝の言葉を直接いただきます。
ーーそれは稔工務店ならではですね。
はい。私自身、大工さんの魅力は、手掛けた建物がカタチに残る嬉しさはだけでなく、
「その過程をお客様と一緒に歩んでいくところ」だと思っています。
家づくりであれば、そこに住むご家族の想いやご要望がありますし、
お客様が抱いている想いを汲み取ってそれをカタチに出来るのが大工という仕事です。
お客様のことを想って考え抜いてカタチにした結果、
感謝の言葉をかけていただけると「大工をやっててよかった」と思いますね。
ーーなるほど。そして、二つ目の「さまざまな物件に関われる」とは?
稔工務店では個人邸だけでなく、マンションや店舗、
幼稚園などの福祉施設といったさまざまな建物を手がけています。
手がける物件が毎回異なるので、大工としてさまざまな経験を積みたい方にぴったりの職場だと思っています。
それに、町のあちこちに手掛けたものが増えていくうれしさや誇らしさを感じていただけると思います!
ーーたしかに、経験を積みたい方にもぴったりな職場ですね。
しかし、大工さんになるためには知識や経験が必要ですよね…?
当社の採用は、本人のやる気や手に職つけたいという気持ちを重要視しているので、
経験者だけでなく、未経験の方も大歓迎です!
大工さんに必要な知識やスキルは私や先輩社員が教えるので、
その点は心配せずにご応募いただけたらと思います。
一人ひとりのやる気に応えるべくしっかりサポートしますので、
「職人になりたい」「クリエイティブな仕事がしたい」と思う方は、
自信を持って一歩を踏み出してみてください!
ーーありがとうございました!
稔工務店では現在、大工・営業・施工管理の3職種を募集しております。
募集要項および応募は以下のURLをご確認ください。
▼お問い合わせ先
https://www.minorukoumuten.com/management#seziry65bum2kb8vn262
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
〜銘⽊・⼟佐材の家〜
⽊を知り尽くした職⼈と共に創る
あなただけの「こだわりの暮らし」
株式会社稔⼯務店
〒611-0041
京都府宇治市槇島町北内 66-12
TEL:0744-26-6963
営業時間:9:00〜18:00(定休⽇:⽇曜)
メールアドレス:info@minorukoumuten.co.jp
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・